2014-01-01から1年間の記事一覧

小、中、高の12年間の学習について

知り合いに、勉強で若干躓いている中学生がいて、なんとかしてあげられたらなーと思っているところで、これ読みました。 http://blog.livedoor.jp/ganbare_zinrui/archives/12355210.html 以前別の子に、大学受験勉強をするにあたって、どうしたらいいですか…

罪の抑止

http://kamipro.com/blog/?p=16006 この記事に関して。 (※時間がない人は末尾のまとめだけ読もう) 犯罪に対して、当人がその原因について言及したときに、それが自己正当化だと認識されてしまうことに関してはわからなくもない。 しかし、それは逆説的に、…

積極的な平和の話

警察官って職業があるじゃないですか。その警察官、凶悪な犯罪に直面した際に、相手を殺さねばならない場面が、ないとはいえないよね。警察官、別に好き好んで引き金を引くわけじゃない。 テロルってのは犯罪なわけだよね。で、紛争地域の警察機構が機能しな…

政治が何かをダイナミックに改善するということはないという話

キナ臭さ大爆発の昨今、いかがお過ごしでしょうか。 さてさて、ポリティックな問題に対して、「政治を変えよう」というのがあるかと思いますが、僕にはそれが、「よし、北海道から九州まで、歩いて行こう!」って言っているように聞こえます。遠くて遅いんで…

夢を見ることと、敗者に対する世論は作る時代じゃないかなーという話

http://derorinkuma.com/colam/57463 まー、「サッカーやるだけで稼ぎやがって」みたいなやっかみとか「出る杭は打たれる」と、目立つものを槍玉に挙げて溜飲を下げるのは、確かにいただけないなーとは思う。これは、そういった非難をする側を見たときに。な…

議員の野次と、その議員を選んだ有権者の話

野次の面白さはわかる。 例えば授業のチャチャ入れは、それが教師を唸らせる内容だったり、生徒を笑わせられるレベルであれば、受け入れられるもので、それができなかったら怒られたり冷笑を受けたりという、本来はリスキーなもののはずなわけだ。 昨今、議…

経済活動と芸術

芸術作品に金を払わんとか、プロだからこそ、きちんとお金を取りましょうという話がありました。 何故報酬を貰わなければならないかといえば、そこで報酬が適切に発生しない場合、負の価格競争が始まり、その分野全体がマイナスになってしまうからです。アニ…

人口増減とライフコスト

日本人として、「人口1億2000万」ってのが割と普通に感じているところがある。しかし、江戸後期から明治初期まで(つまりたかだか140年前くらいまで)、日本の人口は3000万人くらいだった。 他の国を見てみると、イギリスが1870年に3000万だったのが、今は60…

時間貧乏が欠いた「衣食足りて礼節を知る」

なんか、「東京の人は冷たい」みたいなことをいくつか目にしたので。 まず、自分の体験からして、街中で話しかけられたらビックリする。 何故ビックリするかといえば、そういうことがあまりないから。 では、なんでそういうことがないのかと考えると、そこに…

躾とか性悪説とかゲームの話

教育って、洗脳よねってのは、たまに耳にする。 実際、躾とかの方法論って、逆算してみると、「うわー、心理学でやったわーそれー」ってのが結構使われてたりして、「うっ」と思うこともままある。条件付けとかがまさにそうね。パチンと手を鳴らしたら、もう…